スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
11月度のBAKUBAKU子ども食堂57食無料提供!
2024年11月30日
こんばんは、BAKUBAKUです
今日は、雪模様でしたね。朝晩寒くなりましたね。
11月の子ども食堂は、10日(日)のみの開催となりました。19日(日)にボランティアメンバーが、病気で亡くなり、24日(日)は、開催できませんでした。
10日(日)」のメニューは、秋の味覚いっぱいの手づくり弁当でした。

豚肉とピーマンの丸め焼き、レンコンチップ、サツマイモのバターがらめ、ウインナー、ゆで卵、ミニトマト、柿、淡路島のコウナゴです。
レンコンは、名古屋から高山に移住され、なんとレンコン栽培されているからのご支援です。
美味しい、美味しいと食べてくださり、ボランティアも笑顔もいっぱいになりました。
丁度NHKの人生レシピに子ども食堂が放映され、このお陰で沢山の方からのご支援をいただき感謝でいっぱいです。
57食完食でした。




今日は、雪模様でしたね。朝晩寒くなりましたね。
11月の子ども食堂は、10日(日)のみの開催となりました。19日(日)にボランティアメンバーが、病気で亡くなり、24日(日)は、開催できませんでした。
10日(日)」のメニューは、秋の味覚いっぱいの手づくり弁当でした。

豚肉とピーマンの丸め焼き、レンコンチップ、サツマイモのバターがらめ、ウインナー、ゆで卵、ミニトマト、柿、淡路島のコウナゴです。
レンコンは、名古屋から高山に移住され、なんとレンコン栽培されているからのご支援です。
美味しい、美味しいと食べてくださり、ボランティアも笑顔もいっぱいになりました。
丁度NHKの人生レシピに子ども食堂が放映され、このお陰で沢山の方からのご支援をいただき感謝でいっぱいです。
57食完食でした。



Posted by BAKUBAKU
at 21:37
│Comments(0)
BAKUBAKU子ども食堂が明日NHKEテレ{人生レシピ}で紹介されます。
2024年10月31日
こんにちは、冷えるようになりましたね。
明日、11月1日午後8時から、NHK Eテレ「人生レシピ」で紹介されます。
沢山の方にご支援いただきながら、子ども食堂は、この12月で丸3年になります。
お題は、シェアハウスで、BAKUBAKU内での生活の様子、子ども食堂、なぜ子ども食堂をするようになったのか、
日本広しといえども、こういうシェアハウスは、珍しいと言うことで、登場に至りました。ADDressからのお声がけでした。、
興味がありましたら、お時間がありましたら見てくださいね。

明日、11月1日午後8時から、NHK Eテレ「人生レシピ」で紹介されます。
沢山の方にご支援いただきながら、子ども食堂は、この12月で丸3年になります。
お題は、シェアハウスで、BAKUBAKU内での生活の様子、子ども食堂、なぜ子ども食堂をするようになったのか、
日本広しといえども、こういうシェアハウスは、珍しいと言うことで、登場に至りました。ADDressからのお声がけでした。、
興味がありましたら、お時間がありましたら見てくださいね。

Posted by BAKUBAKU
at 12:27
│Comments(0)
10月のBAKUBAKU子ども食堂 105食無料提供!
2024年10月28日
こんばんは、BAKUBAKIUです
一気に寒くなりましたね。
今月も元気に子ども食堂開催しました。
10月13日(日を、)は、ポテトの豚ロース巻き、かぼちゃの甘煮、ピーマンニンジンのきんぴら、卵焼き、三色団子、きゅうりのキュウーちゃん
でした。すべて手作りです。


10月27日(日)は、ボランテアさんの都合で休みの予定でしたが、BOSSで、美味しそうなおにぎりが目に入りついつい子ども食堂
開催することにしました。お持ち帰りのみでした。

看板は、
を斐太高校のTAISHOU君が書いてくれました。


最後の写真は、高山市と提携している国学院大学のまちなみ観光学部の学生とボランティアさんでパチリ!
10月は、105食無料提供できました。

一気に寒くなりましたね。
今月も元気に子ども食堂開催しました。
10月13日(日を、)は、ポテトの豚ロース巻き、かぼちゃの甘煮、ピーマンニンジンのきんぴら、卵焼き、三色団子、きゅうりのキュウーちゃん
でした。すべて手作りです。



10月27日(日)は、ボランテアさんの都合で休みの予定でしたが、BOSSで、美味しそうなおにぎりが目に入りついつい子ども食堂
開催することにしました。お持ち帰りのみでした。

看板は、


最後の写真は、高山市と提携している国学院大学のまちなみ観光学部の学生とボランティアさんでパチリ!
10月は、105食無料提供できました。
Posted by BAKUBAKU
at 22:21
│Comments(0)
9月28日の記事
2024年09月28日
こんにちは、BAKUBAKIUです
9月も暑かったですね。最近やっと朝晩涼しくなりました。
9月度、BAKUBAKU子ども食堂も9月8日(日)、9月22日(日)ワイワイがやがやと終わりました。
新しい利用者さんも増え、マイキッチンで55~60食を作るのにこれから工夫をしなければなりません。
カレーは、他の子ども食堂で出してみえますので、それ以外で出来るだけ手作りで栄養もあり、見栄えも良く美味しいお弁当をと
工夫をしています。ボランテアさんの考えも一緒です。
と同時に、最近の物価高にも頭を悩ませています。が未来あるかわいい子どもさんに提供するのですから、やむ得ません
工夫をあるのみです。
9月8日(日)はサケの、のっけ寿司でした。53食提供できました。。


9月22日(日)は、おにぎり弁当でした。55食提供できました。連休で忙しいボランティアさんが、負担なく作れるお弁当にしました。




又、沢山のお米、ジュース、ご支援金のご支援有難うございました。


10月は13日(日)と27日(日)になります。今は、予約制になっております。新しい利用者さんは電話やメールで、ご連絡ください。
BAKUBAKU子ども食堂は、シングル家族で頑張っている親子を応援しています。
まっていますね~

9月も暑かったですね。最近やっと朝晩涼しくなりました。
9月度、BAKUBAKU子ども食堂も9月8日(日)、9月22日(日)ワイワイがやがやと終わりました。
新しい利用者さんも増え、マイキッチンで55~60食を作るのにこれから工夫をしなければなりません。
カレーは、他の子ども食堂で出してみえますので、それ以外で出来るだけ手作りで栄養もあり、見栄えも良く美味しいお弁当をと
工夫をしています。ボランテアさんの考えも一緒です。
と同時に、最近の物価高にも頭を悩ませています。が未来あるかわいい子どもさんに提供するのですから、やむ得ません
工夫をあるのみです。
9月8日(日)はサケの、のっけ寿司でした。53食提供できました。。


9月22日(日)は、おにぎり弁当でした。55食提供できました。連休で忙しいボランティアさんが、負担なく作れるお弁当にしました。




又、沢山のお米、ジュース、ご支援金のご支援有難うございました。


10月は13日(日)と27日(日)になります。今は、予約制になっております。新しい利用者さんは電話やメールで、ご連絡ください。
BAKUBAKU子ども食堂は、シングル家族で頑張っている親子を応援しています。
まっていますね~
Posted by BAKUBAKU
at 20:04
│Comments(0)
BAKUBAKIUにNHKの取材がやってきた~
2024年08月27日
こんにちは、BAKUBAKIUです
夏休みももう終わりですね。㋇第二弾の子ども食堂開催しました。
今回は、23日~25日三日間、NHKの取材が入りました。
皆、緊張しました。インタビュー怖かったです。
BAKUBAKIUは、シェアハウス、高校生の下宿、多拠点生活の拠点、、ホームステイ、高校生の学習支援、子ども食堂、、、
多機能にわたって様々なボランティアをしています。
今回、國學院大學観光まちづくり学部のインターンシップIさんの受け入れ、千葉県柏市の多拠点生活で元教師のKさんの受け入れがありました。今は、自転車ジャパンカップオープンレースで優勝した、アスリート才田直人さんが長期滞在です。
いつも、ここは、、人と人がつながるにぎやかな場所です。
子ども食堂もにぎやかでした。メニューは、つくね団子、ころいも、春雨サラダ、トウモロコシ、ミニトマト、ブドウです。
お米、ジャガイモ、ニンジン、きゅうり、トウモロコシ、ミニトマトはご支援で頂きました。

45食があっという間になくなりました。
三時まで、トランプをしたり、おしゃべりをしたり、初めて参加の親子ずれの参加もありました。

放映日は、又告知しますね。NHKEテレ、明日も晴れ!人生レシピです。

ボランテアさんお疲れ様でした。有難うございました。
次回の子ども食堂は、9月8日(日) 午前9時~午後3時までです。待ってますね~

夏休みももう終わりですね。㋇第二弾の子ども食堂開催しました。
今回は、23日~25日三日間、NHKの取材が入りました。
皆、緊張しました。インタビュー怖かったです。
BAKUBAKIUは、シェアハウス、高校生の下宿、多拠点生活の拠点、、ホームステイ、高校生の学習支援、子ども食堂、、、
多機能にわたって様々なボランティアをしています。
今回、國學院大學観光まちづくり学部のインターンシップIさんの受け入れ、千葉県柏市の多拠点生活で元教師のKさんの受け入れがありました。今は、自転車ジャパンカップオープンレースで優勝した、アスリート才田直人さんが長期滞在です。
いつも、ここは、、人と人がつながるにぎやかな場所です。
子ども食堂もにぎやかでした。メニューは、つくね団子、ころいも、春雨サラダ、トウモロコシ、ミニトマト、ブドウです。
お米、ジャガイモ、ニンジン、きゅうり、トウモロコシ、ミニトマトはご支援で頂きました。

45食があっという間になくなりました。
三時まで、トランプをしたり、おしゃべりをしたり、初めて参加の親子ずれの参加もありました。

放映日は、又告知しますね。NHKEテレ、明日も晴れ!人生レシピです。

ボランテアさんお疲れ様でした。有難うございました。
次回の子ども食堂は、9月8日(日) 午前9時~午後3時までです。待ってますね~
Posted by BAKUBAKU
at 17:00
│Comments(1)
わ~い 焼き肉丼だ! 子ども食堂は笑顔がいっぱい
2024年08月15日
㋇第一弾、子ども食堂は、ちびっこが大好きな焼き肉丼でした。
豚肉のロース、ズッキーニのオリーブオイルいため、スパゲッティサラダ、ニンジンのきんぴら、ミニトマト、ブドウです。


イートインの親子は、トランプ、おしゃべり、又走り回って大騒ぎです。
この日は、夏休みで中学生、高校生も手伝ってくれ、ました。




ご支援で、スイカ、ブドウ、ズッキーニ、ニンジン、お米、商品券、寄付金を頂きました。
56食提供できました。
有難うございました。感謝しかありません。
第二弾は、8月25日(日)です。
まっていますね~。
豚肉のロース、ズッキーニのオリーブオイルいため、スパゲッティサラダ、ニンジンのきんぴら、ミニトマト、ブドウです。


イートインの親子は、トランプ、おしゃべり、又走り回って大騒ぎです。
この日は、夏休みで中学生、高校生も手伝ってくれ、ました。




ご支援で、スイカ、ブドウ、ズッキーニ、ニンジン、お米、商品券、寄付金を頂きました。
56食提供できました。
有難うございました。感謝しかありません。
第二弾は、8月25日(日)です。
まっていますね~。
Posted by BAKUBAKU
at 13:41
│Comments(0)
おじいちゃん大好き!子ども食堂
2024年07月29日
昨日も、暑かったですね。BAKUBAKU子ども食堂楽しく開催しました。
大勢の子ども達とお母さん、今日は、おにぎり弁当に、イートインの親子には冷た~いソーメンやトマト、ジュースを付けました。
にぎやかなこと、エアコン24℃に設定して丁度でした。


メーンのおにぎり弁当です。


ソーメンも沢山食べてくれました。いつもと違うチゲ旨辛ソーメンも作りました

おじいちゃんも幼稚園児にモテモテです。

誰もがなかなかできないパズル、なんと、幼稚園児が見事に揃えました。びっくり!です。
皆で、3時過ぎまでゲームをしたりおしゃべりをしたりで楽しみました。
今回も斐太高校生が手伝ってくれ、看板も書いてくれました。

ボランテアさんも有難うございました。
来月は、8月11日(日) 第二日曜日に開催しま~す。
大勢の子ども達とお母さん、今日は、おにぎり弁当に、イートインの親子には冷た~いソーメンやトマト、ジュースを付けました。
にぎやかなこと、エアコン24℃に設定して丁度でした。


メーンのおにぎり弁当です。


ソーメンも沢山食べてくれました。いつもと違うチゲ旨辛ソーメンも作りました

おじいちゃんも幼稚園児にモテモテです。

誰もがなかなかできないパズル、なんと、幼稚園児が見事に揃えました。びっくり!です。
皆で、3時過ぎまでゲームをしたりおしゃべりをしたりで楽しみました。
今回も斐太高校生が手伝ってくれ、看板も書いてくれました。

ボランテアさんも有難うございました。
来月は、8月11日(日) 第二日曜日に開催しま~す。
Posted by BAKUBAKU
at 08:58
│Comments(0)
BAKUBAKU子ども食堂、2000食以上お届けできました。
2024年07月23日
夏休みも始まりこの暑さ。もうまいってしまいます。しばらくばね指で指が動かなくなりブログお休みしていましたが、治りましたので又再開します。子ども食堂は、相変わらず、続けています。新しいボランティアメンバーさんも加わりました。
この三月には、親子さんに、累計2000食以上お届けすることができました。
これも、ご支援くださる方々とボランティアメンバーのお陰と感謝いたしております。
ブログが書けなかった日の、お弁当のメニュー振り返ってみます。
















参加者も増え、多いときは一回60食以上提供することもあります。
次回は、7月25日(日)です。夏休みでお母さん方も大変でしょう。
簡単なおにぎり弁当です。イートインの親子には、冷たいソーメンをお出しします。
午前11時~午後3時まで 時間外も対応します(お持ち帰りのみ)
沢山の笑顔でおまちしていま~す。
この三月には、親子さんに、累計2000食以上お届けすることができました。
これも、ご支援くださる方々とボランティアメンバーのお陰と感謝いたしております。
ブログが書けなかった日の、お弁当のメニュー振り返ってみます。
















参加者も増え、多いときは一回60食以上提供することもあります。
次回は、7月25日(日)です。夏休みでお母さん方も大変でしょう。
簡単なおにぎり弁当です。イートインの親子には、冷たいソーメンをお出しします。
午前11時~午後3時まで 時間外も対応します(お持ち帰りのみ)
沢山の笑顔でおまちしていま~す。

Posted by BAKUBAKU
at 09:15
│Comments(0)
まるで運動会のメニューの子ども食堂❣
2024年02月11日
こんばんはBAKUBAKIUです
今日の子ども食堂は、とても賑やかでした。
メニューもまるで運動会のような、子ども達の好きなものを作りました。
おにぎり、とりももから揚げ、卵焼き、ポテトサラダ、伊予柑です。全部手作りです。
食事の後、囲碁、ゲーム、トランプで楽しみました。



明日も学校が休みという解放感もあったのでしょう。
小5の女の子の囲碁の強いこと、ルールや、専門用語も使い切りとてもかないませんわ。
将来が楽しみです。
今回から子ども食堂は、予約制にしました。利用数も多くなり今回56食出ました。
準備もスムーズにいくように、イートイン、お持ち帰り、配達の3種類で対応しています。無料です。
次回は、2月25日(日)です。午前11時から午後3時まで、時間外も対応しています。
2月23日(金)までに、ライン、メール、電話でご予約下さい。
ボランティアメンバー一同沢山の笑顔でお待ちしています。

今日の子ども食堂は、とても賑やかでした。
メニューもまるで運動会のような、子ども達の好きなものを作りました。

おにぎり、とりももから揚げ、卵焼き、ポテトサラダ、伊予柑です。全部手作りです。
食事の後、囲碁、ゲーム、トランプで楽しみました。



明日も学校が休みという解放感もあったのでしょう。
小5の女の子の囲碁の強いこと、ルールや、専門用語も使い切りとてもかないませんわ。
将来が楽しみです。
今回から子ども食堂は、予約制にしました。利用数も多くなり今回56食出ました。
準備もスムーズにいくように、イートイン、お持ち帰り、配達の3種類で対応しています。無料です。
次回は、2月25日(日)です。午前11時から午後3時まで、時間外も対応しています。
2月23日(金)までに、ライン、メール、電話でご予約下さい。
ボランティアメンバー一同沢山の笑顔でお待ちしています。

Posted by BAKUBAKU
at 21:23
│Comments(0)
おしゃべりに花が咲いたBAKUBAKU子ども食堂❣
2024年01月30日
こんばんわBAKUBAKIUです
一昨日の子ども食堂は、新しい利用者さんも増え、ダイニングテーブルを下に下げ、皆膝を合わせて
お座りしました。お座りもなかなかいいものです。
ワイワイと、おしゃべりに花が咲き、中でも小学生の女の子が囲碁に興味を持ち、今度対決することになりました。
楽しみです。早速囲碁盤を捜さないと、、、
それで、今回のメニューは、ドライカレー、コールスローサラダ、ウインナー、ゆで卵、バナナ、伊予柑でした。


美味しい、美味しいとお代わりもしてくれました。48食完食でした。
来月は、2月11日(日)です。
ボランティアメンバー一同お待ちしていまーす。

一昨日の子ども食堂は、新しい利用者さんも増え、ダイニングテーブルを下に下げ、皆膝を合わせて
お座りしました。お座りもなかなかいいものです。
ワイワイと、おしゃべりに花が咲き、中でも小学生の女の子が囲碁に興味を持ち、今度対決することになりました。
楽しみです。早速囲碁盤を捜さないと、、、
それで、今回のメニューは、ドライカレー、コールスローサラダ、ウインナー、ゆで卵、バナナ、伊予柑でした。


美味しい、美味しいとお代わりもしてくれました。48食完食でした。
来月は、2月11日(日)です。
ボランティアメンバー一同お待ちしていまーす。

Posted by BAKUBAKU
at 21:12
│Comments(0)